前回の
『歯科医院の売り上げと
利益はどうなるのか?』
(http://haisyakaigyo.com/?p=730)
の続きで
お金の考え方についてお話します。
前回のお話では
収入が1.5倍になり
貯金が3倍になった家庭を
モデルにしましたね。
支出費用の割合は、
現実的な数字なので
それを見る限り
『収入が1.5倍になるだけで、
貯金額を3倍に増やすことが
できるなんて嬉しい』
と思えます。
しかし、
実はほとんどの家庭が
そうはならないのです。
理由は簡単!
収入が増えると
生活レベルをドンドン上げるからです。
こう言うと、
「確かに、生活レベルを
上げてしまっているなぁ」
と感じる人と
「いや、自分は生活レベルを
上げていない」
と感じる人がいます。
そして、後者の
「生活レベルを収入が増える前と
後で変えていない」
と感じている人の方が多いです。
しかし、収入が1.5倍になっても
実際に生活レベルを上げていない状態ならば
モデル家庭同様
貯金額は3倍になるはずです。
でも、もしそうなっていないのであれば
やっぱり気づかないうちに
生活レベルを上げてしまっていると言うことです。
そして、この自覚が無く
生活レベルを上げてしまっている人は
とても勿体無いことを
してしまっています。
しかし、なぜ自覚はないのに
生活レベルが上がってしまうのか?
そもそも、前者のように
「上げてしまってるなぁ」
と感じている人ならば
それなりに自分でも贅沢を
している感覚があると言うことですよね。
それなら、貯金額が3倍に
ならなくても納得もいくし
自分的にも贅沢しているのだから
その分の「満足感」も得ているはずです。
でも自覚が無いと言うことは
満足感も得れていないのに
貯金額も増えない・・・
残念ですよね。
事実、世帯年収別幸福度調査の
ようなものがあり、その中でも
世帯年収800万円〜1200万円台
が幸福感が低いとされているものもあります。
そして、世帯年収別の貯蓄額に関しても
世帯年収300〜500万円の
世帯で1000万円以上の
貯蓄がある世帯も多い中で
世帯年収1000万円以上の世帯で
貯蓄が0〜200万円と言うことも
多いと言う調査もあります。
世帯年収300万円台の人からすれば
年収1000万円もあれば、
単純に計算しても年間700万円
貯金出来ると思われるでしょう。
なんなら、現状が300万円で
その中から貯金もしていると言うならば
さらに700万円+αの貯金が
可能になります。
しかし、年収が1000万円以上の
人であっても、そうはいかないのは
歯科医院の売上が1.5倍になっても
貯金額が増えないのと同じことです。
では、なぜ生活レベルが
知らず知らずのうちに上がってしまうのか?
この生活レベルと言うのは
非常に悩ましいところです。
どんな感じかと言うと
今までより
ちょっと良い服買って
ちょっと良い車買って
ちょっと習い事初めて
ちょっと美味しいもの食べて
ちょっと旅行行って
ちょっと良いマンションに住んで
実はすべてを「ちょっと」
上げてしまっているのです。
ただこの「ちょっと」の積み重ねで
まったく、ちょっとじゃない
金額の消費になっています。
一つ一つは「すごく良く」してないのに
細かい事をちょっと良くしているのです。
だから気づかずにコスト高な
家庭体質になっています。
前回の例でいくなら
手取り月収50万円から
75万円になると感覚的には
かなり余裕が出来ます。
これが50万円から
55万円くらいにアップした程度なら
5万円を、そのまま貯蓄しようと
思えるのですが
75万円にもなると
ちょっと使ったくらいでも
貯金額は増えると思います。
例えば、毎日にランチ代も
今まで一日に700円以内には
抑えようと思っていたのが
一日千円以内なら良し!となったり
こんな感じで、ゆる〜く全体的に
消費してしまいます。
そして、これが残念なのは
そこまで満足感がないことです。
いっそ、明らかに「散財した!」と
思えるくらいのことをしていれば
貯金額が増えなくても
納得出来ます。
例えば一食数万円するコース料理を
食べに行ったとか
家族でハワイ旅行に行った!とか。
でも、ちょっとずつの消費は
無意識なことが多く
その上、満足感が少ないのです。
満足感もないのに、消費してしまい
せっかく増えた収入を浪費して
しまうのは勿体無いですよね。
しかし、一旦ちょっと生活レベルが
上がった生活に慣れてしまうと
元の生活レベルに戻すのは
難しくなってしまうので
個人的には収入が上がっても
すぐに消費活動を増やさない方が
良いかと思います。
先ほどの世帯年収別の調査でも
年収800万円以上の幸福度が
低いお伝えしましたが
これは、金銭的に余裕が無い
仕事が忙しいことなどの理由があります。
そして、この金銭面の余裕については
選択肢が増えることが
原因だとされています。
「選択肢が増える」と聞いたら
良いことのように思いますよね?
しかし、実際に選択肢が増えて
しまったがために
貯金ができない
幸福度が低い
と言う状態になるのですが
例えば
車の種類
家のローン
子供の学校選び
など、金額の大きなものでも
世帯年収800万円を超える位からが
一気に幅が広がると言われています。
車は趣味にもよりますが
高級車が好きだったり
高級車とまでは言わなくても
ある程度の価格のものであれば
頑張れば、手が届くようになります。
もし子供がいれば
世帯年収300万円台であれば
進路も公立メインで考えるけれど
800万円台になってくると
中学校から私立に行かせようと
思っても無理のあることではありません。
しかし、そうなると周りの人も
世帯年収1千万円超えの人も
少なくないので
それに合わせようと思うと
習い事や、塾なども+αでかかってきます。
それらも絶対に払えない
と言う額ではないので
選択して行くと、気がつけば
生活を圧迫するほどの支出になっていて
世帯年収としては決して
少なくはないはずなのに
貯金が出来ていない状態になるのです。
選択肢は多い方が良いと思うものですが
これを知ると、多ければ良いと言うもの
でもない気がしますよね。
でも、実際には、選択肢があっても
確固たる信念、または信念という程でなくても
きちんと自分の考えを持っていて
人に流されずにいることが出来るならば
選択肢がどれだけあろうと
誤った選択をしてしまうことはありません。
しかし、実際には、自分の欲や
周りの人への見栄が邪魔して
そう言った自分の考えを貫くのは難しく
流されてしまい支出が増えて
しまう人がとても多いです。
本当に必要なことならば
浪費ではなく投資になりますが
見栄や欲の場合は、ほぼ浪費に
なっているかもしれません。
したがって、、もし収入が上がっても
貯金が増えないと悩むことがあれば
それは本当に必要なのか考えて
お金を使うようにしましょう。
とは言え
せっかく収入が上がったのに
何も生活が変わらないのは寂しいと思うので
収入が上がった分の20%だけ
支出を増やしてOK
というルールを決めると良いと思います。
50万円から75万円にアップした
家庭の場合でいくと
25万円のアップなので
その20%ということは
5万円です。
月に、全体で5万円の内なら
「ちょっと」の支出を増やしても
良いと決めるだけで
少しの贅沢と貯金額の増額の
両方を叶えることが可能です。
そして、もう一つ!
それとは別にやって欲しい事が
あります。
それは収入が上がった分の
10~20%はスキルアップの学びに
再投資して欲しいのです。
これだけは必ずやって欲しいと
思っています。
同じお金を使うにしても
後の自分のためにならないことは
『浪費』です。
そして、お金をかけてでも
後の自分のためになることに
使うお金は『投資』です。
上がった分の収入で
惰性で外食してしまうのは
『浪費』ですが
その後の自分のためになる
本を買うことは『投資』になります。
浪費を増やしてもさらなる好転は
しません。
ただスキルアップに
再投資するとドンドン好転します。
ちなみに世の中では
自分のセルフイメージを高める為に
収入アップしたら
ドンドン良い服や物を身に着けて
周囲に出来る人間のイメージを
付けさせた方が良いと言う人もいます。
自己啓発系で結構言われたりしています。
本当の初期は、それで良いでしょうが
それでセルフイメージが高まる事は無く
結局、ただの自己満足で終わる
ケースが多いのでご注意下さい。
でも!自己満足も精神衛生上
すごく重要なので
『浪費』だと思っても
やる事は良いと思っています。
ただ『浪費』なので
あくまで収入とのバランスだけは
見た上でするようにして下さい。
これを念頭に置いておくだけで
せっかく収入が増えたのに
消費も増えてしまって
貯金が増えない
なんてことはなくなります。
伊勢海 信宏
【ステップで学びたい先生へ】
メルマガ登録されると
体系的に学べ、
理解や成長が早くなります。