
歯科医院の口コミや評判につなげる
前回『患者さんからの 歯科医院の紹介を増やす』(http://haisyakaigyo.com/?p=656)で、医院のパンフレットを製作することをお勧めしました。そして、今回はそれに引き続きさらに ...
前回『患者さんからの 歯科医院の紹介を増やす』(http://haisyakaigyo.com/?p=656)で、医院のパンフレットを製作することをお勧めしました。そして、今回はそれに引き続きさらに ...
前回まで合計6回にわたって歯科医院の看板での集患についてお伝えしてきました。もし、まだ読んでいないものがありましたら、歯科医院が看板を出すことの意味、そしてそれを、どのような看板にすれば、ただ立ててい ...
あなたの歯科医院はどんな歯科医院ですか?いきなり、こんな風に質問されると意外と答えに窮しますよね。『え!どんな歯科医院? う~ん。強いて言えば根治を...。』『神経を出来るだけ残す様に しているよ ...
今回は初診中断の最後になります。最後のパターンはラポールが出来てない時に抜歯やその他、大きな治療の話をしてしまっているケースこれもよくあるケースです。そしてこのケースの場合は残念なことに時間が経っても ...
今回は初診中断の パターン②と③をお伝えします。 パターン② 親知らずの痛みが主訴で初診来院された患者さんの次回予定が 紹介状・SC・経過観察・Cチェックなどのケース主訴が親知らずの痛みなどのケースは ...
初診患者さんが治療中断患者さんになってしまうよくあるパターンをお伝えしていきます。この内容はボリュームが多いので何回かに分けて伝えていきます。以前に「初診患者さん、 中断してないですか?」(http: ...
患者さんの信頼を得られるか否かはその患者さんが初診患者さんとしてまさに初めて来院された時のこちらの対応で、ほぼ決まる!というお話を、以前しましたね。『歯科医師の初診対応の注意点』(http://hai ...
あなたは治療のアポイントが空いていますか?それともアポイントが取りづらい位に埋まっていますか? 予約が埋まらないのと初診数は関係ない!?アポイントがどれぐらい埋まっているかは、ドクターに対しての患者さ ...
歯科の滅菌が話題になっているが経営的に何をすれば良いのか?最近、Yahoo!ニュースやテレビで歯科の滅菌の事が話題に上がっています。どんな内容かと言うと、・歯科のタービンを滅菌していなくて 使い回して ...
患者さんは、どんな気持ちで歯科医院に通院しているでしょうか?楽しみで堪らない気持ち!なんて人は、なかなかいないことは容易に想像できると思います。大多数の患者さんは緊張して歯科医院に来ます。その緊張は、 ...