
まわりの友達や他の歯科医を羨ましがる思考をストップしよう。
人は生まれた瞬間からみんなが同じではなくそれぞれ違いがあります。頭が良い悪い運動神経が良い悪いスタイルが良い悪い顔が良い悪い 家が金持ち、貧しい身長が高い低い挙げだすとキリがありません。そもそもどんな ...
人は生まれた瞬間からみんなが同じではなくそれぞれ違いがあります。頭が良い悪い運動神経が良い悪いスタイルが良い悪い顔が良い悪い 家が金持ち、貧しい身長が高い低い挙げだすとキリがありません。そもそもどんな ...
ここまでにお話しした『開業成功の7つのスキル』(http://haisyakaigyo.com/?p=79)ですが、この全てのスキルを同時進行で学んでも結果が出づらいです。今一度、この7つのスキルをお ...
『開業成功の7つのスキルや能力』(http://haisyakaigyo.com/?p=79)で開業して成功するために必要な7つのスキルを、以前お話ししましたが、その7つのスキルを詳しく解説していきま ...
開業して成功するために必要な7つのスキルを以前お話ししましたが(『開業成功の7つのスキルや能力』) その7つのスキルを解説していきます。 7つのスキルとは、①治療技術②コミュニケーション能力③気付く力 ...
現在、すでに自費が多い先生もいるしまだこれからの先生もいると思います。これから自費を増やしたいけど、地域的にうちは田舎なので自費は無理かなと思っている先生もいると思います。その悩みを打開する方法を私の ...
以前に目標達成のためには計画とマスターマインドが重要とお話しました。『歯科医師としての計画の立て方を 学ぼう』(http://haisyakaigyo.com/?p=241)『成長できる仲間=マスター ...
歯科医としての、目標を持っていますか?目標があるならば、それを達成したいですよね。目標達成に必要な計画そこで目標達成するために必要な事があります。それは まずは計画を立てる事です。 ただ、その計画の立 ...
目標を達成するために絶大なパワーを発揮するものがあります。今回はそれをお伝えします。これで目標を達成できる!?簡単な方法 それは 『目標を紙に書いて、 常に持ち歩くことです』そんなスピリチュアル ...
歯科医師の仕事の方向性は、昔はほとんどが開業でした。家庭に入るって道を除外すれば、95%以上は開業だったかもしれません。 そして数%が大学などに所属。 医療法人などに勤務でいる人は、かなり少数だった ...
保険治療で、ある程度の治療を出来るようになると、少しずつ高い質の治療をしたいと思うようになる先生が多いと思います。しかし、いくら自費治療をしたいと思っていても、患者さんの希望ありきの自費治療。なかなか ...
歯科医師になり、最短で結果を出したい!と誰しも思うと思います。しかし、最短で結果を出す!という意気込みとは裏腹に、なんだか漠然としすぎていて、容易なことではないのでは・・・と、不安な気持ちになりますよ ...
開業を考えている中、辛い現状ですが歯科業界は『将来が暗い』と言われています。こんな事を言われると「今後の歯科業界は、どうなるの?」と不安になってしまいますね。しかし、これから医院を経営していこうと考 ...
ところで開業した後、 何年位で軌道に乗れば良いと思いますか?3年? 5年?実は1年以内が勝負です。これを言うと、多くの開業を考えている人は「えっ!そんなすぐに!?」とびっくりされます。確かに開業して一 ...
歯科医師のプライドや志「プライド」と言う言葉があります。プライドが高い人、プライドの低い人って言ったりしますよね。プライドが高いから良い。プライドが低いから良い。と言う事は無いと思います。ただ、失敗 ...
ニーズなきところにプレゼンなし。ニーズなきところに自費提案なし。先日、高校の後輩と2年ぶりに飲みに行きました。その後輩は、ここ一年で会社の売り上げを1億円から2億円にしたとの事。(医療ではなく、普通の ...
患者さんに信用されるには?前回の『歯科医師の話の全てを、 患者さんは信用しているわけでは ない』(http://haisyakaigyo.com/?p=2268)からの続きです。前回、患者さんは(と言 ...
いつまでもゴールに行きつかない思考の歯科医師どんな歯科医も、何か叶えたいものがあると思います。 例えばインプラント治療がもっと上手くなりたい。マイクロスコープを使って根管治療の質を上げたい。患者さんが ...
苦手な年代の患者さんはいますか?多くの先生は、1日20~30人ぐらいの患者さんを診ていると思います。大きな声では言えませんがその中で、苦手な患者さんっていると思います。治療内容が難しい訳でもないけどな ...
文章力を上げる練習をしましょう。出版業業界は斜陽産業と言われています。事実、世の中の本の売り上げ数は激減しているし私の好きな幻冬舎社長の見城徹さんも出版業界自体が斜陽産業だと言っています。(当然ですが ...
あなたの専門性や経歴の上手な伝えかた。あなたが何か専門性を持った治療をしている場合や今までの経歴が良かったと仮定してそれを患者さんに、どう伝えますか?まさか患者さんに『私は○○大学卒で、○○認定医で ...
院長に付いて行きたいと思ってもらうには。開業医になったからというわけではなく、勤務医時代も言えることですが院長となると、必ず人の助けが必要になります。たまに、ワンマンで「俺だけの力で成り立っている!」 ...
前回『歯科医師が、すべき投資とは?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1379)で、私たち歯科医が投資すべきものは2つあるとお伝えしました。そして、その2つは①自分への投資②人へ ...
スタッフやドクターを育てる際に最も重要な事とは?成功する歯科医になるためには 自己投資と人への投資が非常に重要だと数回かけてお伝えしてきました。『歯科医師がすべき投資とは?』(http://hais ...
投資って聞くと、株とかFXとかなんかキナ臭い感じがする人もいると思います。でも、安心して下さい!謎のファンドも先物取引も私は勧めないでので、大丈夫です。私が言う『投資』とは、自分の人生を良くするための ...
前回の『歯科医が成功する為に、 何を投資するのか?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1381)からの続きです。前々回、『歯科医師がすべき投資とは?』(http://haisya ...
あなたは、経費削減思考と増収投資思考のどちらの意識が高いですか?この質問をするとどちらかが圧倒的に多いと言う事はあまりなくて、両者に答えが分かれます。そして、質問しておいてですがどちらが正解で、どちら ...
スピットンって毎回覗いていますか?と言うと、「え、どういう事?」と思いますよね。この質問を投げるとたいていの人は「覗いている?たま〜に見てるけど。 それが何か?」 と言ったら反応をされます。スピットン ...
前回、『患者さんとの コミュニケーション』(http://haisyakaigyo.com/?p=1270)に詳しく書きましたが正しいコミュニケーションの定義とは『相手が、こちらが思う、望む感情や 行 ...