
口腔内の取り扱いを丁寧にする。
以前、『歯科医院の自費治療に差がでる 要素』(http://haisyakaigyo.com/?p=462)で自費治療に影響がでる項目を書きました。今回は具体的にその項目を説明していきます。まず最 ...
以前、『歯科医院の自費治療に差がでる 要素』(http://haisyakaigyo.com/?p=462)で自費治療に影響がでる項目を書きました。今回は具体的にその項目を説明していきます。まず最 ...
治療で使っている金属にはどんな種類があるのか知っていますか?普段、私たち歯科医は虫歯治療をする際、虫歯を除去して形成し、充填、もしくは補綴物を装着しますね。しかし、補綴物の場合は、形成し型取りしたら技 ...
初診で来られた患者さん その後も、ちゃんと通院 されていますでしょうか?「痛みがある!」と言う主訴で初診で来られて応急処置をしたものの2回目の予約からパタリと通院されなくなった・・・なんて経験あるので ...
以前より数回にわたりお話している初診患者さんへの対応の続きをお話します。なぜこんなに初診患者さんへの対応を何度にも分けてお話するかと言うと それだけ初診の対応は重要だからです患者さんの信頼を得られるか ...
以前からお話していますが患者さんの信頼を得られるか否かはその患者さんがまさに初めて来院された時のこちらの対応でほぼ決まる!『歯科医師の初診対応の注意点』(http://haisyakaigyo.com ...
前回、『歯科医師の初診対応の注意点』(http://haisyakaigyo.com/?p=258)で初診患者さんへの対応は初診である、まさに初めての来院時がとても重要だとお話しましたよね。その初診時 ...
以前、「初診の推移を見ていますか?」で初診患者さんが大切だとお話しましたが 実際に初診の患者さんはどういった気持ちで来院されているのでしょうか?『痛いところを治して欲しい』『腫れた所は大丈夫だろうか ...
以前の記事『歯科医師求人サイトのグッピーや イーデンティストで就職先を探す のが良い理由。』(http://haisyakaigyo.com/?p=429)で歯科医院の勤め先を探すときにどういう方法が ...
歯科医院に勤める時ってどうやって就職先を探しますか?勤務医の場合、一つの歯科医院だけで長く勤めることもありますがステップアップのため等と言う理由から、数年で勤め先を変えることが多いのではないかと思いま ...
小手先でない口コミや増患方法とは?これからの歯科業界の激化ぐあいを考えると、口コミなどで患者さん数を増やす「増患」をしたいと医院を経営していたら、少なからず思うはずです。新患の来院理由を調べてみると地 ...
増患や口コミを増やす仕組み前回『小手先でない口コミや 増患方法とは』(http://haisyakaigyo.com/?p=3095)の中で、コンセプトが重要とお伝えしました。正しいコンセプトがな ...
歯科医院で増患や口コミをなぜ増やす必要があるのか?歯科業界は昔に比べると激化しています。都心では、どこの駅にも歯科医院の看板が山ほどあります。でも、これはまだ序盤戦だと思います。これからの10年はホン ...
歯科医院の開業資金や設備投資 歯科を開業するのには、建物を作るだけで無く治療の機材をそろえる必要が当然あります。ただ問題はこの歯科の設備投資の資金が非常に高くなっていることです。これは、前回の『日本の ...
『私には歯科医師という仕事が 向いていないのかも・・・。 仕事がつまらない。辛い。』と思っている人が、たまにいます。自分は、歯科医には向いていない?辞める?辞めない?確かに、歯科医師に限らず、どんな職 ...
話しやすい身近な先輩歯科医師に聞かない。何か問題が生じてしまいそれを解決したい時に誰かに相談したり人に聞く事があると思います。問題解決のために人に聞くのは非常に重要な事ですし、すごく良い行動です。しか ...
前回『患者さんが入りやすい 歯科クリニックにするために』(http://haisyakaigyo.com/?p=1274)で、患者さんの足が遠のく歯科医院の入り口について話しました。では、今回は患者 ...
本日、歯科医師国家試験の合格者発表がありました! そこで合格結果や合格率をお伝えします。 出願者数 3706人受験者数 3103人合格者数 1973人 なんと2000人を割ってます・・・。 気にな ...