
院内マネージメントは勤務医時代から実践しよう。(歯科研修医でも大切)
『開業成功の7つのスキルや能力』(http://haisyakaigyo.com/?p=79)で開業して成功するために必要な7つのスキルを、以前お話ししましたがその7つのスキルについて詳しく解説してい ...
『開業成功の7つのスキルや能力』(http://haisyakaigyo.com/?p=79)で開業して成功するために必要な7つのスキルを、以前お話ししましたがその7つのスキルについて詳しく解説してい ...
お菓子は好きですか?お金は好きですか?こう聞かれて『お菓子もお金も好きです』とは答えにくいと思いますが笑好きかどうかは別としても、嫌いじゃないと思います。また、先生がどうかは別として好きだという人は沢 ...
歯科医師や歯科衛生士の求人サイトやページ仕事をして行くと結婚・開業・退職・一身上の都合などなど、いろいろな理由でスタッフが辞めて行きます。特に、歯科医院は歯科衛生士・歯科助手・受付とどうしても女性が多 ...
歯科医院受付の業者に対する電話対応と伝言 診療していると、毎日受付のスタッフから『先生、○○さんって方から お電話です。』『先生、××の事で 電話が来てます。』などと、いろいろ業者やセールスの電話がか ...
前回の『歯科医が成功する為に、 何を投資するのか?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1381)からの続きです。前々回、『歯科医師がすべき投資とは?』(http://haisya ...
前回の『歯科医院のスタッフ採用について』(http://haisyakaigyo.com/?p=1252)で、スタッフ採用について『妥協しないこと』が大切だとお話しました。今回は、スタッフ採用をするた ...
どんなクリニックでも院長一人で治療することは無いのでスタッフ採用をしますよね。スタッフと一言で言っても勤務医のドクターや歯科衛生士、受付、歯科助手と様々な職種を雇用します。もちろん、勤務医はいないクリ ...
過去4回にわたり『院内ミーティングでみんなが消極的 で発言しないときにどうするか 』(http://haisyakaigyo.com/?p=1180)(http://haisyakaigyo.c ...
これまで3回にわたり『院内ミーティングでみんなが消極的 で発言しないときにどうするか 』(http://haisyakaigyo.com/?p=1180)(http://haisyakaigyo.co ...
前々回、前回と『院内ミーティングで、 みんなが消極的で 発言しないときにどうするか 』(http://haisyakaigyo.com/?p=1180)(http://haisyakaigyo.co ...
前回の 『院内ミーティングで、 みんなが消極的で発言しない時に どうするか?その①』(http://haisyakaigyo.com/?p=1180)からの続きです。院内ミーティングでどうしたら、スタ ...
新しい取り組みをする時や何かクリニックでの目標を決めてトライする時にみなさんは院内ミーティングをすると思います。ただ、院内ミーティングをしても院長だけが話していて助手・衛生士・勤務医が消極的であまり意 ...
スタッフへの声掛けってしていますか?忙しいからと言って、スタッフとの会話と言えば出勤時や退社時の挨拶と仕事上の業務連絡だけになってしまっている人って多いのではないでしょうか。確かに、診療が開始するとな ...
あれもしたい。これもしたい。ああなりたい。こうなりたい。将来を考えるといろいろやりたい事やなりたいもの事ってありますね。考えていると夢は膨らみワクワクもします。しかし、それを考える前に重要な事が一つあ ...
前回の『あなたの歯科医院の受付対応は 感じが良いですか?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1106)からの続きです前回は感じが良い受付のポイントの1つ目として、あなたの事を知っ ...
あなたのクリニックの受付は感じが良いですか?もし、感じが悪ければ確実に損をしています。歯科医院に治療に行けば患者さんは必ず受付に会いますよね。その受付の対応の感じが良くなければ、どんなに先生の腕が良く ...
前回の『衛生士や助手のモチベーション』(http://haisyakaigyo.com/?p=1048)からの続きです。学んだ事を基にして何か新しい取り組みを院内で始める時の注意点の2つ目をお伝えしま ...
医院をいろいろ良くするためにセミナーを受けたり、本を読んだりすると思います。それは、すごく良い事です。そして学んだ事を基にして何か新しい取り組みを院内で始める事があるでしょう。その取り組みも良いこと ...
電話の対応ってものすごく大切です。一流ホテルの様な完璧な応対をしない迄も必ず、感じの良い対応が出来る必要があります。私自身の経験でも飲食店でも予約した際に電話対応した人の感じが悪いとそれだけで既に、 ...
大雪が降ったり、台風が来て患者さんのキャンセルが増える日ってたまに、ありますよね。天候の影響でのキャンセルは仕方のない事なのですがそれでも突然キャンセルが増える様な日は少し凹みますよね。しかし、凹ん ...
朝礼もしくは朝ミーティングをしていますか?クリニックによっては出勤したら、なんとなく周りに挨拶だけして、すぐに診療に入ると言う場合があります。もしくは診療が終わったら、そのまま『お疲れさま~』と言って ...
マズローの法則って知っていますか?あまり聞きなれない言葉かもしれません。マズローとは人間の欲求をレベル分けした人の名前で、アメリカの心理学者です。人間心理学の生みの親とも言われている彼が提唱したマズロ ...
前回『歯科の院長と女性スタッフが ケンカ!?』(http://haisyakaigyo.com/?p=785)で、女性脳と男性脳について簡単にお話しましたが、この2つは具体的にどう違うのでしょうか ...
歯科医院って女性社会です。院長だけが男性であとはすべて女性スタッフと言うケースが、ほとんどだと思います。もちろん院長が女性でスタッフもその他のスタッフも女性で全員が女性のみと言う医院もあります。しかし ...
『急患が入りました。』『急患がいらっしゃいました。』とスタッフから言われる事ありますよね。そこで一つ質問です。こう言った状況の時にあなたはどんな表情でどんな発言をしていますか?① 嫌そうな顔で『今は ...
何かスタッフに問題があり変えてもらった方がいいなと思う部分ってありますよね。それが、アシストについてくれている時の動作の事だったり、治療の仕方についてと言ったような細かい内容だと、すぐにスタッフ本人に ...
『衛生士や歯科助手など、 スタッフを怒っていませんか? 叱るのが大切です!』(http://haisyakaigyo.com/?p=557)で、感情で怒らないことが重要とお話しました。「怒る」は相手に ...
『怒る』と『叱る』の違いってわかりますか?どちらも似ていますが、実は大きな違いがあります。この違いが今回お伝えしたい事です。『あ~、こんなミスして』『そんな事も、まだ出来ないの?。』なかなか、こちらが ...