
2階以上にある歯科医院でやる事。
前回『歯科医院のテナント開業は 一階?二階以上?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1316)で、建物の2階以上にある歯科医院より1階にある歯科医院の方が圧倒的に患者さんが入りや ...
前回『歯科医院のテナント開業は 一階?二階以上?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1316)で、建物の2階以上にある歯科医院より1階にある歯科医院の方が圧倒的に患者さんが入りや ...
歯科医院を開業する時にビルの何階が良いか?って悩みますよね。一度、開業したら、移転するのはなかなか難しいですし開業前のこの決断がその後に大きな影響を与えます。なので、しっかり考えて物件を決める必要が ...
あなたのクリニックには患者さんが入りやすいでしょうか?それとも入りにくいでしょうか?「もちろん、入り易いよ!」と自信を持って答えたいところだと思いますが本当にそうでしょうか?もちろん、開業する時に色 ...
治療のキャンペーンについて今日はお話します。治療のキャンペーンって何かと言うと特定の自費治療を通常よりも期間限定価格で行う事です。と解説すると普通の事なのですが。当然ですが、保険治療はもちろん不可です ...
前回の『歯科医院が駅看板を出した方が 良いか』(http://haisyakaigyo.com/?p=756)に続き、駅看板についてお話します。これには前々回にお話しした『歯科の初診増加方法』(h ...
前回『歯科の初診増加方法』(http://haisyakaigyo.com/?p=754)でお話しした外部対策の一つに「駅看板」を挙げました。今回は、その駅看板についてお話します。よく駅のホームや改 ...
院内感染防止対策の新施設基準(診療報酬 2018年) 時代の流れですが、院内感染などの基準が厳しくなってます。 患者さん目線で考えれば、安心した治療器具で治療を受けたいのは当然のことですし少しずつ整備 ...
以前、『患者さんに親近感・安心感を感じて もらえる歯科医師になる』(http://haisyakaigyo.com/?p=666)では、歯科医が名刺を作ることの有用性とその名刺作りに大事な「名刺の内 ...
以前、『歯科医院の名刺活用で 口コミを増やす。』(http://haisyakaigyo.com/?p=661)で、名刺を作る事をお勧めしました。また、ただ作るだけではなくそれをどのように活用できるの ...
過去5回にわたり、お伝えしてきた集患のための目立つ看板製作のポイントも、いよいよ今回で最後となりました。これまでに挙げたポイントは①出来るだけ大きくしてください。②色味を周囲と違う色にして下さい。③い ...
過去4回にわたりお伝えしている看板作りのお話の続きです。順を追って、お話していますのでもしまだ読まれていないものがあれば読んで見て下さいね。『目立って有名な歯科医院になる』(http://haisya ...
今回で、4つ目となる目立つ看板での集患のお話です。以前からの続きになりますのでもし前回までを読まれていなかったり忘れてしまっていたらおさらいも兼ねて、過去3回の記事も読んでみて下さいね。そして、今回も ...
前回、『人の目につく、分かりやすい 歯科医院や医院看板にする。』(http://haisyakaigyo.com/?p=635)でどういう看板が目立つのか?そのポイントについてお話しましたが今回は実際 ...
前回、『目立って有名な歯科医院になる』(http://haisyakaigyo.com/?p=606)ではクリニックの存在を知ってもらう事が大切で、その為には「目立つ!」事とお話しました。ではどうした ...
開業してどんなクリニックにしたいか?挙げ出すと、たくさん出てくると思います。そんな中でも初診が多く来院するクリニックになって欲しい!と言うのは、必ず挙がると思います。もし、開業して月の初診が1~2人だ ...
治療での追加提案を話す。 フロントエンドとバックエンドって言葉を知ってますか。 フロントエンドとは、最初に売る商品です。 バックエンドとは、フロントエンドを買ってくれた人に違う商品を追加で売る事です。 ...
歯科医院のユーチューブ動画のタグ設定 前回からの続きですが、動画の設定についてです。 大切な事は以下の事です。 ① タイトルに地域名を入れる② タイトルで見たいと思わせる③ コメント欄に歯科医院の ...
歯科医院の動画設定と効果性について。 前回からの続きですが、動画の設定についてです。 大切な事は以下の事です。 ① タイトルに地域名を入れる② タイトルで見たいと思わせる③ コメント欄に歯科医院のUR ...
院内の掲示ポスター 院内に掲示してるポスターってありますでしょうか? 待合室だったり、ユニット周りだったりいろいろポスターを貼ってるケースがあります。 そこで注意して欲しい事があります。 ① 古いポス ...
集患力のある先生の開業立地戦略集患力がある先生なら もし開業前で自分の集患力や紹介力に自信があるなら駅前や路面店ではなく ちょと外れた場所や2階以上の場所で開業も手です。 なぜなら、家賃が圧倒的に安 ...