
歯科医院の清掃や掃除について
あなたの歯科医院は綺麗ですか?「もちろん綺麗!」「開業したばかりだし 建物も内装も、まだピカピカ!」では、「新しさ」を除いても綺麗でしょうか?例えば...歯ブラシを飾っている棚にホコリは被っていません ...
あなたの歯科医院は綺麗ですか?「もちろん綺麗!」「開業したばかりだし 建物も内装も、まだピカピカ!」では、「新しさ」を除いても綺麗でしょうか?例えば...歯ブラシを飾っている棚にホコリは被っていません ...
今回は避けては通れない患者さんからのクレームトラブルの対応についてお伝えしていきます。クレーム・・・トラブル・・・・と聞くだけで、気が重くなりますよね。とは言え、歯科医をしていたら患者さんとのトラブル ...
拡大鏡は持っていますか?今回は、この拡大鏡についてオススメのものなどについてお話しようと思います。もし既に拡大鏡を持っているなら読み飛ばして下さい。拡大鏡って、どんなもの?では、まずはまだ拡大鏡を持っ ...
以前、『患者さんに親近感・安心感を 感じてもらえる歯科医師になる』(http://haisyakaigyo.com/?p=666)では、歯科医が名刺を作ることの有用性とその名刺作りに大事な「名刺の内 ...
今日は『名刺』についてお話します。会社員であれば名刺を持っているのは当然のことですが歯科医は持っていない人も多くいます。勤務先の医院で名刺を作ってくれる歯科医院もあれば先輩ドクターでも名刺なんて作られ ...
過去5回にわたりお伝えしてきた集患のための目立つ看板製作のポイントも、いよいよ今回で最後となりました。これまでに挙げたポイントは①出来るだけ大きくする。②色味を周囲と違う色にする。③いろんな情報を看板 ...
以前より数回にわたりお話している初診患者さんへの対応の続きをお話します。なぜこんなに初診患者さんへの対応を何度にも分けてお話するかと言うと それだけ初診の対応は重要だからです。患者さんの信頼を得られる ...
以前からお話していますが患者さんの信頼を得られるか否かはその患者さんがまさに初めて来院された時のこちらの対応でほぼ決まります!『歯科医師の初診対応の注意点』(http://haisyakaigyo.c ...
信頼されなければせっかく研鑽した技術も発揮できる機会がないかもしれません。突然なんだ!?と思われましたか?これは歯科医として大事な事です。歯科医になってからも治療技術を磨くために休日返上で勉強会に行っ ...
ところで開業した後、 何年位で軌道に乗れば良いと思いますか?3年?5年?実は1年以内が勝負です。これを言うと、多くの開業を考えている人は「えっ!そんなすぐに!?」とびっくりされます。確かに開業して一年 ...
最近、Yahoo!ニュースやテレビで歯科の滅菌の事が話題に上がっています。どんな内容かと言うと、・歯科のタービンを滅菌していなくて 使い回している歯科医院がある。・患者さん毎にグローブを 変えていない ...
これから更に歯科業界は激化します。それを考えると歯科医院経営を既にしている方または、これから開業しようとする方は少なからず、口コミなどで患者さん数を増やす「増患」をしたいと思うはずです。新患の来院理由 ...
前回『小手先でない口コミや増患方法とは』(http://haisyakaigyo.com/?p=3095)の中で、コンセプトが重要とお伝えしました。正しいコンセプトがないと増患も口コミも増えないのでし ...
歯科を開業するためには建物を作るだけではなく治療の機材をそろえる必要があります。ただ、問題はこの歯科の設備投資の資金が非常に高くなっていることです。これは、前回の『日本の歯科医院の将来は どうなる?』 ...
現在の歯科医院は西暦2000年よりも以前の状態とはかなり変化しています。実際に、歯科医院の売り上げのピークは平成8年(西暦1996年)。そこから下降曲線を辿り続けています。もう、20年以上ずっとです。 ...
最近は、ネットの影響があり地域の患者さんだけでなくもう少し広い範囲から患者さんを集患する方法がいろいろとあります。対象範囲を広げた方が当然、患者さんを多く集めるには有利です。ただ、患者さんが多く来て ...
あなたが何か専門性を持った治療をしている場合や今までの経歴が良かったと仮定してそれを患者さんに、どう伝えますか?まさか患者さんに『私は○○大学卒で、○○認定医で 学会でもう12回も発表しています。 そ ...
美容院等で、ご家族やお友達をご紹介して頂けたら次回来店時に紹介者の方が半額になったり割引されるチケット等の特典を付けていることが、よくあります。美容業界だけに限らず住宅業界は契約したら10万円プレゼン ...
あなたの歯科医院のアピールポイントは何でしょうか?勤務医の先生ならあなたの アピールポイントは何でしょうか?私の医院のアピールポイントはここです!と分かる人は大丈夫です。ただ、悩んでしまう人もいます。 ...
視線によって人間の心理が分かるって知っていますか?どう言うことかを少し具体的にお伝えしますね。・視線が、上に向いているときは 視覚的なことを考えています。視覚的と言うのは視覚で捉えられることを考えるこ ...
前回『患者さんが入りやすい 歯科クリニックにするために』(http://haisyakaigyo.com/?p=1274)で、患者さんの足が遠のく歯科医院の入り口についてお伝えしました。では、今回は ...
『患者さんとコミュニケーションをとるのが 苦手なんです。』と言う先生が、時々います。そもそも『コミュニケーション』とは何なのでしょう?ウィキペディアではこう書かれています。「社会生活を営む人間の間で ...