
患者さんに親近感・安心感を感じてもらえる歯科医師になる
以前、『歯科医院の名刺活用で 口コミを増やす。』(http://haisyakaigyo.com/?p=661)で、名刺を作る事をお勧めしました。また、ただ作るだけではなくそれをどのように活用できるの ...
以前、『歯科医院の名刺活用で 口コミを増やす。』(http://haisyakaigyo.com/?p=661)で、名刺を作る事をお勧めしました。また、ただ作るだけではなくそれをどのように活用できるの ...
前回『患者さんからの 歯科医院の紹介を増やす』(http://haisyakaigyo.com/?p=656)で、医院のパンフレットを製作することをお勧めしました。そして、今回はそれに引き続きさらに ...
前回まで合計6回にわたって歯科医院の看板での集患についてお伝えしてきました。もし、まだ読んでいないものがありましたら、歯科医院が看板を出すことの意味、そしてそれを、どのような看板にすれば、ただ立ててい ...
過去4回にわたりお伝えしている看板作りのお話の続きです。順を追って、お話していますのでもしまだ読まれていないものがあれば読んで見て下さいね。『目立って有名な歯科医院になる』(http://haisya ...
今回で、4つ目となる目立つ看板での集患のお話です。以前からの続きになりますのでもし前回までを読まれていなかったり忘れてしまっていたらおさらいも兼ねて、過去3回の記事も読んでみて下さいね。そして、今回も ...
『開業成功の7つのスキルや能力』(http://haisyakaigyo.com/?p=79)で開業して成功するために必要な7つのスキルを以前お話ししましたが その7つのスキルを詳しく解説していきます ...
歯科の滅菌が話題になっているが経営的に何をすれば良いのか?最近、Yahoo!ニュースやテレビで歯科の滅菌の事が話題に上がっています。どんな内容かと言うと、・歯科のタービンを滅菌していなくて 使い回して ...
小手先でない口コミや増患方法とは?これからの歯科業界の激化ぐあいを考えると、口コミなどで患者さん数を増やす「増患」をしたいと医院を経営していたら、少なからず思うはずです。新患の来院理由を調べてみると地 ...
増患や口コミを増やす仕組み前回『小手先でない口コミや 増患方法とは』(http://haisyakaigyo.com/?p=3095)の中で、コンセプトが重要とお伝えしました。正しいコンセプトがな ...
歯科医院で増患や口コミをなぜ増やす必要があるのか?歯科業界は昔に比べると激化しています。都心では、どこの駅にも歯科医院の看板が山ほどあります。でも、これはまだ序盤戦だと思います。これからの10年はホン ...
歯科医院の開業資金や設備投資 歯科を開業するのには、建物を作るだけで無く治療の機材をそろえる必要が当然あります。ただ問題はこの歯科の設備投資の資金が非常に高くなっていることです。これは、前回の『日本の ...
日本の歯科医院の将来はどうなる?現在の歯科医院は西暦2000年よりも以前の状態とは、かなり変化しています。実際に、歯科医院の売り上げのピークは平成8年(西暦1996年)。そこから下降曲線を辿り続けてい ...
患者さんがクリニックに来院する為の動線は?集患システムレスポンスデバイスと言う言葉を知っていますか?レスポンスとは、反応や応答と言う意味です。デバイスとは、装置や道具と言う意味です。直訳すると反応装置 ...
なぜホームページ会社のサイトは結果が出ないのか?前回『歯科開業でホームページ製作依頼を したいけれど・・・。』(http://haisyakaigyo.com/?p=2322)では、ホームページをつく ...
開業の場所選びとコンサルや業者紹介開業するにあたってまず一番にすることとして場所選びがあります。開業を考えている先生の中には明確に、この場所で開業しようと考えている人と、大体の場所は考えているけれど ...
開業で院内デザインを決める前にこれから歯科医院の開業をしていく先生も多いと思います。そんな先生に、知っておくと良いと思うことがあるので、今回はそれをお伝えします。開業が決まり、場所も決まってあと数ヶ月 ...
患者さんを紹介してくれたら特典ってどう?美容院等で、ご家族やお友達をご紹介してくれたら、次回来店時に紹介した人が半額や割引してもらえるチケットなどの特典を付けていることが、よくあります。美容業界だけじ ...
遠くからも初診患者さんに来てもらう方法あなたの歯科医院にはどんな患者さんが来院されているでしょうか?医院の近所にお住まいである人やお勤めの人が多いのではないでしょうか?患者さんが歯科医院を選ぶ際に家や ...
歯科医院を開業する時にビルの何階が良いか?って悩みますよね。一度、開業したら、移転するのはなかなか難しいですし開業前のこの決断がその後に大きな影響を与えます。なので、しっかり考えて物件を決める必要が ...
あなたのクリニックには患者さんが入りやすいでしょうか?それとも入りにくいでしょうか?「もちろん、入り易いよ!」と自信を持って答えたいところだと思いますが本当にそうでしょうか?もちろん、開業する時に色 ...
『歯科医院のHP集患について』(http://haisyakaigyo.com/?p=1215)『歯科医院の来院率について』(http://haisyakaigyo.com/?p=1217)『歯科医院 ...
前回『歯科医院のHP集患について』(http://haisyakaigyo.com/?p=1215)ではHP(ホームページ)のPV(ページビュー)についてお話しました。では、今回もインターネットの用 ...
突然ですが『PV』って言葉を知っていますか?プロモーションビデオではありません。あまり聞きなれない言葉ですよね。PVとはページビュー(page view)の事です。ではページビューとは何か?ですがペ ...
『鶴翼』と『魚鱗』この言葉をきいて何のことかすぐに分かる人歴史好きですね!この鶴翼と魚鱗とは軍の用語の一つです。詳しく言うと、軍の陣形の事です。鶴翼の構えとは、鶴が翼を広げたように横に広く大きく配置し ...