
歯科医院のメール予約システム
歯科医院に通院される患者さんのニーズは多様化しています。夜中に、翌日の歯科医院の予約をしたい人電車の中で、歯科医院の予約をしたい人など電話で予約を取れない状況だけど今すぐ予約を取りたいと言う人がいます ...
歯科医院に通院される患者さんのニーズは多様化しています。夜中に、翌日の歯科医院の予約をしたい人電車の中で、歯科医院の予約をしたい人など電話で予約を取れない状況だけど今すぐ予約を取りたいと言う人がいます ...
前回『歯科医院のテナント開業は 一階?二階以上?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1316)で、建物の2階以上にある歯科医院より1階にある歯科医院の方が圧倒的に患者さんが入りや ...
歯科医院を開業する時にビルの何階が良いか?って悩みますよね。一度、開業したら、移転するのはなかなか難しいですし開業前のこの決断がその後に大きな影響を与えます。なので、しっかり考えて物件を決める必要が ...
今までの歯科医院はある意味受け身でした。地域に看板を出せばある程度患者さんが来てくれる時代だったかもしれません。しかし、インターネットが普及して少しずつ時代の変化が起っています。どんな変化かと言うと、 ...
患者さんは、どんな気持ちで歯科医院に通院しているでしょうか?楽しみで堪らない気持ち!なんて人は、なかなかいないことは容易に想像できると思います。大多数の患者さんは緊張して歯科医院に来ます。その緊張は、 ...
視線によって人間の心理が分かるって知っていますか?どう言うことかを少し具体的にお伝えしますね。・視線が、上に向いているときは 視覚的なことを考えています。視覚的と言うのは視覚で捉えられることを考えるこ ...
前回『患者さんが入りやすい 歯科クリニックにするために』(http://haisyakaigyo.com/?p=1274)で、患者さんの足が遠のく歯科医院の入り口について話しました。では、今回は患者 ...
あなたのクリニックには患者さんが入りやすいでしょうか?それとも入りにくいでしょうか?「もちろん、入り易いよ!」と自信を持って答えたいところだと思いますが本当にそうでしょうか?もちろん、開業する時に色 ...
たまに『患者さんと コミュニケーションをとるのが 苦手なんです。』と言う人がいます。そもそもコミュニケーションとは何なのでしょう?ウィキペディアではこう書かれています。「社会生活を営む人間の間で行われ ...
『歯科医院のHP集患について』(http://haisyakaigyo.com/?p=1215)『歯科医院の来院率について』(http://haisyakaigyo.com/?p=1217)『歯科医院 ...
検索順位と言う言葉を知っていますか?これは例えばYahooなどで『横浜 焼き肉』などとキーワードを入れて検索した時にその検索結果で何番目にサイトが出るかと言う事です。ちなみに、実際に検索すると一番上に ...
前回『歯科医院のHP集患について』(http://haisyakaigyo.com/?p=1215)ではHP(ホームページ)のPV(ページビュー)についてお話しました。では、今回もインターネットの用 ...
突然ですが『PV』って言葉を知っていますか?プロモーションビデオではありません。あまり聞きなれない言葉ですよね。PVとはページビュー(page view)の事です。ではページビューとは何か?ですがペ ...
あなたのクリニックはキレイですか?キレイとは、建物や内装が「新しい」から綺麗と言う事ではなくしっかりと清掃できているかという事です。歯ブラシを飾っている棚にホコリは被っていませんか?洗面所に水垢はつい ...
『鶴翼』と『魚鱗』この言葉をきいて何のことかすぐに分かる人歴史好きですね!この鶴翼と魚鱗とは軍の用語の一つです。詳しく言うと、軍の陣形の事です。鶴翼の構えとは、鶴が翼を広げたように横に広く大きく配置し ...
人は、自分の知っている人に興味があります。それは家族ではなくても他人に対してもです。家族のことであれば当然のように知っていることでも他人となると、いくら知人でも知らないことは多いものです。どんな仕事を ...
治療内容によって次回のアポだけでなく次々回のアポ(二つ先のアポ)まで取る事ってありますよね。治療によって必要であればそうする事は重要だと思います。ただ、これをやる際に注意してほしい事があります。それは ...
クリニックの忙しい時間帯って何時ですか?多くのクリニックは夕方以降だと思います。または午前中が混むクリニックもあると思います。これは、立地条件などにより左右されますがオフィス街にあるなら一般的に就業時 ...
ある人が車を買おうと思って車のディーラーに行きました。自分の好みにあうワンボックスカーがありました。そこで聞きました。客『この車って、うしろにどの位 物が入りますか?』販売者『物ですか? う~ん、結構 ...
前回の『歯科医院の受付電話対応の 評価基準』(http://haisyakaigyo.com/?p=1011)で、電話対応におけるチェックすべき7つの項目表を作成し友人の方に自分の医院に電話予約をし ...
前回『歯科医院の電話対応の 感じは良い?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1008)になりますが、前回歯科医院の電話対応がとても重要で、患者さんの増減にまで影響を及ぼす事をお話 ...
前回の『来院数が平均的に少ない医院が すべき事』(http://haisyakaigyo.com/?p=960)の続きです。前回、アポが空いている時にすべき事を3つご紹介しました。今回は、具体的な ...
前回『歯科のレセプト枚数が少なく アポが空いている人へ』(http://haisyakaigyo.com/?p=958)の続きです。前回、歯科とは全く関係のなさそうな有名パン屋さんの話をしまし ...
アポが結構空いている時に 気を付けている事って何かありますか?アポが空いていても特に何もせず普段通りにやっているのであれば損をしているかもしれません。例えば、飲食店を考えてみて下さい。あなたが、もし ...
前回の『歯科スタッフのスキルアップと 定着率の為の委任とは』からの続きのお話になります。スタッフに仕事を任せる必要性について、少しだけお伝えしましたので今回は『委託する』と言う事について書きます。前 ...
もし予算があれば待合室にウォーターサーバーでも置きましょう。今は、どこに行ってもウォーターサーバーを目にしますよね。病院や薬局、携帯ショップなどなどこんなところに、お水いる??と思うところでも、設置 ...
前回『歯科の初診数は平均で どれくらい来院すれば良い?』(http://haisyakaigyo.com/?p=907)で、初診数は多ければ多い方が良い訳ではないと言うことをお伝えしました。しかし ...
これまで3回にわたって歯科医院でのアンケートについてお伝えしてきました。4回目の今回は取ったアンケートをどのように活用すれば良いのかをお伝えしていきます。もし、過去3回分をまだ読まれていなければ順を追 ...