『患者さんとコミュニケーションをとるのが
苦手なんです。』
と言う先生が、時々います。
そもそも『コミュニケーション』とは
何なのでしょう?
ウィキペディアでは
こう書かれています。
「社会生活を営む人間の間で行われる
知覚・感情・思考の伝達。」
だとすると、 コミュニケーションが
出来ない人と言うのは
ほぼ皆無だと思います。
要は、コミュニケーションが
出来ないのでは無くて
【正しい】コミュニケーションが
出来ないのだと思います。
では、この
【正しい】コミュニケーションとは
一体なんでしょう?
実は、この【正しい】と言うのが
曲者なのです。
最低限のコミュニケーションは
生きていく上で、必要不可欠なので
必然的に、誰しもが行なっています。
本当にコミュニケーションが
苦手で家に引きこもって・・・
と言う方もいますが
これを読まれている方は
歯科医として、働いている方なので
いくら苦手と言え
日々、患者さんとだけではなく
スタッフや、それ以外にも
お店の人や、仕事関係の人とでも
コミュニケーションをとっていますよね。
冒頭で言ったように
私に「コミュニケーションが苦手」
と相談してこられる人たちも
このように、苦手ながらに
必要最低限でも
コミュニケーションはしています。
でも、この【正しい】コミュニケーション
が苦手だと悩みを持っているのです。
きっと、このような悩みを
抱えている人は
スタッフや患者さんとストレスなく
コミュニケーションを取れる周囲の人と
自分を比較して
「自分は、コミュニケーションが苦手だ」
「自分には周りのドクターのように
正しいコミュニケーションをとる事が難しい。」
と感じているのだと思います。
そして、自分で苦手意識を高め
自分で自分の首を絞めてしまっている状態になります。
なぜなら、その苦手と感じている人が
最終的にどうなりたいのか?
どう出来ることが
【正しい】コミュニケーションを
とれていると自分で納得できるのか?
そのゴールが、具体的ではないので
悩んでいる本人も分からないからです。
正しいコミュニケーション?
何を持って正しいとなるんだろう。
と、ここで躓いてしまいますよね。
そこで、私はコミュニケーションに関して
私の中での正しいコミュニケーション
についての定義づけがあります。
それは
◎相手がこちらが望む感情や行動に
なっているかどうかである。
もしあなたが、相手に笑顔になって
欲しいと思って
コミュニケーションを取ったのに
結果として怒ってしまえば
間違ったコミュニケーションです。
逆に、望んだように笑顔になれば
それは 正しいコミュニケーションと
言う事になります。
要は
①相手がいる
②望む結果がある。
これが重要です。
コミュニケーションが苦手と言う人は
往々にして
①も②もあまり考えずに
自分の考えをそのまま投げて
相手が受け取ってくれないと嘆いて
いることが多いです。
ディベートの様に意見を主張するのが
コミュニケーションであれば
それもOKだと思います。
しかし、このように意見を主張するだけでは
そこには望む結果が
起こりにくいと思います。
仕事以外の面では
コミュニケーションが苦手なのであれば
極端なことを言えば
誰とも話さないようにし
生活をすることも良いと思います。
誰かに迷惑をかけることがないのであれば。
しかし、仕事ではそれは成り立たない為
ストレスを感じながらも
コミュニケーションを上手く
とれるようになりたいと感じます。
それならば、ただ漠然とした
【正しい】コミュニケーションを
求めるのではなく
この定義に則って
自分のコミュニケーションスキルを
高めると良いと思います。
相手に、自分の望む反応をさせる事を
出来るようにするためには
どうすれば良いのか?
を考えて、コミュニケーションをとるのです。
苦手だと思っている人でも
それくらいのことは出来ていると
思う人もいるかもしれません。
それなら、それほど間違った
コミュニケーションを
とっているわけではないので
自信を持って下さい。
ただ、相手の本心をしっかり見る事が
出来ているのかは考えて下さい。
例えば、患者さん相手に
お話をした時に
患者さんは顔では笑顔で
応対してくれたので
自分の望む反応だったと
安心していたのに
実際には、ドクターに不信感を
募らせていて
それ以降
来院されなくなってしまう・・・
なんて、悲しいこともあります。
それは、顔の反応だけを見れば
正しいコミュニケーションかもしれませんが
結果としては、確実に間違った
コミュニケーションですよね。
苦手と思う人にとっては
最初は難しいかもしれませんが
毎日、人とコミュニケーションをとる度に
①相手がいる
②望む結果がある。
と言う状態に持っていけるように考えて
お話するようにすれば
何も考えずとも
自然とこれが出来るようになってきます。
だからこそ
相手と望む結果を良く考える事が大切です。
患者さんとのコミュニケーションを
しっかりととることで
患者さんからの信頼度は確実に
増します。
それは、結果、治療をし易くなりますし
患者さんにとっても
信頼できる歯科医がいると言うのは
安心にも繋がります。
では、具体的にどのようにすることで
正しいコミュニケーションスキルが
高められるのかについては
次回、詳しくお伝えしていきます。
伊勢海 信宏
【ステップで学びたい先生へ】
メルマガ登録されると 体系的に学べ、
理解や成長が早くなります。
コスト低く、
手間がなく経営効果を出したい。
口コミで100医院以上が参加
地域で1医院限定なので先着順です!