
歯科医院成功の考え方(マインド)は最も大切(歯科研修医でも大切)
『開業成功の7つのスキルや能力』(http://haisyakaigyo.com/?p=79)で開業して成功するために必要な7つのスキルをお伝えしましたが その7つのスキルを詳しく解説していきます。 ...
『開業成功の7つのスキルや能力』(http://haisyakaigyo.com/?p=79)で開業して成功するために必要な7つのスキルをお伝えしましたが その7つのスキルを詳しく解説していきます。 ...
保険治療で、ある程度の治療を出来るようになると少しずつ質の高い治療をしたいと思うようになる先生が多いと思います。しかし、いくら自費治療をしたいと思っていても患者さんの希望ありきの自費治療。歯科医である ...
開業して成功するためにはどんなスキルが必要か知っていますか?『自分はいろんな勉強会や セミナーに参加して いろんな事、新しい事、 とにかくできる事は 何でも取り組んでいる!』と言う先生もおられるでしょ ...
歯科医師になり、最短で結果を出したい!と誰しも思うと思います。しかし、「最短で結果を出す!」という意気込みとは裏腹になんだか漠然としすぎていて容易なことではないのでは・・・と、不安な気持ちになりますよ ...
歯科医院を経営していく上で考える重要な問題があります。もちろん開業せずに勤務の先生でも同じです。それは人生のリスクを直視することです。リスクとはある行動をすることによって、(あるいは行動しないことによ ...
開業を考えている中、辛い現状ですが歯科業界は『将来が暗い』と言われています。こんな事を言われると「今後の歯科業界は、どうなるの?」と不安になってしまいますね。しかし、これから医院を経営していこうと考え ...
ところで開業した後、 何年位で軌道に乗れば良いと思いますか?3年?5年?実は1年以内が勝負です。これを言うと、多くの開業を考えている人は「えっ!そんなすぐに!?」とびっくりされます。確かに開業して一年 ...
歯科医師って、儲かるの?ところで、あなたは『年収3000万』と聞いてどんな職業だと思われますか?大きな会社の社長さんかな?TVに出てくるような神の手を持つなんて言われるような外科医?敏腕弁護士?はた ...
最近、Yahoo!ニュースやテレビで歯科の滅菌の事が話題に上がっています。どんな内容かと言うと、・歯科のタービンを滅菌していなくて 使い回している歯科医院がある。・患者さん毎にグローブを 変えていない ...
これから更に歯科業界は激化します。それを考えると歯科医院経営を既にしている方または、これから開業しようとする方は少なからず、口コミなどで患者さん数を増やす「増患」をしたいと思うはずです。新患の来院理由 ...
前回『小手先でない口コミや増患方法とは』(http://haisyakaigyo.com/?p=3095)の中で、コンセプトが重要とお伝えしました。正しいコンセプトがないと増患も口コミも増えないのでし ...
歯科業界は昔と比べると激化しています。都心では、どこの駅にも歯科医院の看板が山ほどあります。でも、これはまだ序盤戦だと思います。これからの10年は本当に厳しい状況になってくるでしょう。なぜなら、人口は ...
歯科を開業するためには建物を作るだけではなく治療の機材をそろえる必要があります。ただ、問題はこの歯科の設備投資の資金が非常に高くなっていることです。これは、前回の『日本の歯科医院の将来は どうなる?』 ...
現在の歯科医院は西暦2000年よりも以前の状態とはかなり変化しています。実際に、歯科医院の売り上げのピークは平成8年(西暦1996年)。そこから下降曲線を辿り続けています。もう、20年以上ずっとです。 ...
『私には歯科医師という仕事が 向いていないのかも・・・。 仕事がつまらない。辛い。』と思っている人が、たまにいます。自分は、歯科医には向いていない?辞める?辞めない?確かに、歯科医師に限らず、どんな職 ...
歯科医師として歯科医院として、どこに行くのか?川に落ちた、木の葉はどこに行くのでしょうか。ユートピアに行く可能性も0ではありませんがほとんどの木の葉は川のよどみに漂うようになります。人生は、川の流れの ...
どんな人でも将来こうなりたりこんな自分になっていたい。と言う漠然とした想いはあるはずです。歯科医師なら『開業して患者さんが たくさん来る歯科医院にしたい。』『良いスタッフに恵まれて 日々ストレスなく仕 ...
あなたは、映画やDVDを途中で観るのを止めた事はありますか?もしくは、買った本を途中で読むのを止めてしまった事はありますか?「いやいや、そんな かっこ悪い事はしませんよ。 もったいないじゃないです ...
突然ですが「粗利益」と「利益」の違いを知っていますか?「う~ん、言葉としては聞いたことある...」くらいの感じではないでしょうか。「担当の税理士さんが 毎年、確定申告時期になると言ってたなぁ」と言う方 ...
今回は「結果と時間の概念」についてお伝えします。 では、早速ですが質問です。 あなたが、ある人から頼まれごとをしました。その為に、仕事をし6時間働いたとします。 そして、頼み事をした人がこう言いました ...
歯科医院は山ほどありますよね。 どこの駅に降りてもあっちにもこっちにも・・・。なぜこんなに多いのでしょうか。 特に都内は、その多さにビックリします。 ところで、そんな山ほどある歯科医院の中で患者さんは ...
どこのクリニックでも取引きをしている業者さんはいますよね。一番多い取引先は技工所かも知れません。ところで、その取引き業者さんとの関係は、どのようなものでしょうか?立場的には 歯科医院が「上」で業者さ ...
最近、「カウンセリング」という言葉をよく耳にしませんか?初診カウンセリング補綴カウンセリング終了時カウンセリングなどなど、いろいろなカウンセリングがあります。そこで問題となるのがそのカウンセリングをど ...
「プライド」と言う言葉があります。プライドが高い人プライドが低い人と言うこともありますよね。一概に、プライドが高いから良い、プライドが低いから良いなどとは言えないと思います。只、どちらが良いか悪いか ...
歯科医師って精神的にも肉体的にも結構ストレスがかかる職業だと思います。ただ、毎日仕事が終わって「あーーー、疲れた!」と感じていても日々の仕事での消費カロリーは大してありません。やはり椅子に座っている職 ...
先日、高校の後輩と2年ぶりに飲みに行きました。その後輩は、ここ一年で会社の売り上げを1億円から2億円にしたとの事。(医療ではなく、普通の会社です。)それを聞いて、「お~すごい!頑張ってるね。」と、すご ...
歯科医院をやっているといろいろ大変な事もあると思います。スタッフのミス患者さんからのクレーム経営的な問題などなど。開業医にとって、大変な事は付き物です。何も大変な思いをしたことのない人苦労が1つもな ...
患者さんに治療方針や沢山の選択肢をしっかり丁寧にお伝えしてその中から、患者さん自身に選択してもらうことが一番良い方法だと思っていませんか?確かに、治療の選択肢をたくさん伝えて選んでもらうのも1つの手法 ...