
経営を学ぶ事は、金儲けを学ぶ事なのか?
経営を学ぶと言うと、『金儲けか!』と思っている人はいませんか?このメルマガを300回以上も読んでくれている先生方は思ってはいないと思います。ただ、経営を学ぶ = 金儲けと言う風に思っている先生方が世の ...
経営を学ぶと言うと、『金儲けか!』と思っている人はいませんか?このメルマガを300回以上も読んでくれている先生方は思ってはいないと思います。ただ、経営を学ぶ = 金儲けと言う風に思っている先生方が世の ...
前回の『歯科医師の話の全てを、 患者さんは信用しているわけではない』(http://haisyakaigyo.com/?p=2268)の続きです。前回、患者さんは(と言うか人間は)そう簡単に他人のこと ...
「自分のやりたい事」は誰にでもありますよね。あんなことやこんなこと。当然、あなたが歯科医院を開業していれば自分のしたい治療自分の買いたい器材など技術面、設備面ともにいろいろ願望があると思います。また、 ...
歯科医院経営が上手く行くと当然その分、医院が支払うべき税金が増えます。日本は累進課税なので利益が増えるとドンドン税率が上がる仕組みです。税金は、日本で生活して行く上ではとても大事なものです。税金がある ...
歯科医院の衰退と倒産そして病気や離婚自分の1年先の人生がわかるでしょうか?歯科医院の5年先の状況がわかるでしょうか?目標を持って行動する事でその目標に近づく事は出来るかもしれません。しかし実際は、だれ ...
どんな歯科医も何か叶えたいものがあると思います。例えばインプラント治療がもっと上手くなりたい。マイクロスコープを使って根管治療の質を上げたい。患者さんが、もっと来てくれる歯科医院にしたい。 自費をもっ ...
歯科医院を経営して行くと良い時も悪い時もあると思います。「開業して30年間、経営状況は ずっと良くなっています。 常に右肩上がりです。」と言う人は、ごく稀でしょう。そして、それはかなり難しいことです。 ...
歯科医院では歯科材料を発注したり技工物を出したりするため歯科材料屋や歯科技工所の方が来ます。その頻度は、毎日である場合や週に数回の場合もありますが歯科医院を運営していく中で全く、これらの業者が来ないと ...
開業している先生でも勤務医の先生でももっと自分を成長させたいもっとクリニックを成長させたいと考えている人は多いと思います。そして、その気持ちは成功する歯科医になるためにとても大事なことです。そこで必要 ...
歯科医院経営をしていると沢山のすべき事が様々あります。ToDoリストを作るとびっくりする量になってしまう程です。ただ、その全てのタスクをこなそうとするといくら時間があっても足りません。優先順位をつけず ...
誰でも、望む事や目標があると思います。それは、何も歯科治療についてだけでなくプライベートでもです。みんなが同じように持っている望みや目標ですがその先には異なる二つのパターンがあります。それは・・・結果 ...
「歯科医開業成功バイブル」を毎回、読んで下さっている先生は何か今の自分を打開したりもしくは何かの成功を望んでいる状態だと思います。かく言う私も成功したいと思っている一人です。しかし、『成功』と一言に言 ...
歯科医師になって5年位経ったらある程度学ぶ事は減り歯科医師になりたての頃より楽になるかと昔は思っていました。でも、実際には全くそんな事はなく勉強しないといけない事がたくさんありますよね。インプラントも ...
クレームや不満が患者さんからあった時にはどうするかを全4回でお伝えしています。『患者さんからのクレームや不満があった時に。』(http://haisyakaigyo.com/?p=1680)『患者さん ...
今回で3回目になるクレーム対応のお話です。『患者さんからのクレームや不満があった時に。』(http://haisyakaigyo.com/?p=1680)『患者さんからのクレーム対応は まず話を聞く』 ...
前回の『患者さんからのクレームや 不満があった時に。』(http://haisyakaigyo.com/?p=1680)の続きで患者さんからクレームや不満があったら、どうするか?についてお伝えします。 ...
どんな仕事に就いてもお客さんからのクレームが一度もないと言う人はいないと思います。寧ろ多くのビジネスでクレームは日常茶飯事の様にあります。クレームと言えばお客さんと直接関わる接客業やサービス業がイメー ...
歯科医院では治療をするにあたり毎日様々な材料を使います。その中でも消費量が多い物ってありますよね。コップグローブエプロン注射針セメントCRなどなど。消費が多いものは当然多く買っているはずです。そこで、 ...
多くの先生は1日20~30人程の患者さんを診ていると思います。大きな声では言えませんがその中で、苦手な患者さんがいると思います。治療内容が難しい訳でもないけどなぜか朝にアポ帳をみるとその患者さんが来る ...
出版業業界は斜陽産業と言われています。事実、世の中の本の売り上げ数は激減しているし私の好きな幻冬舎社長の見城徹さんも出版業界自体が斜陽産業だと言っています。(当然ですが、個人的に 知り合いではありませ ...
前回の『歯科医院のテナント賃料を 削減したいあなたへ』(http://haisyakaigyo.com/?p=1414)からの続きでテナント賃料交渉についてお伝えしていきます。前回、賃料交渉はとりあえ ...
歯科医院を開業しようと思った時に最近の歯科医院は土地を購入し建物を建てると言う人は少ないと思います。ほとんどのケースは建てるのではなくテナントなどの賃貸である事が多いです。土地を購入し建てることは大き ...
あなたが何か専門性を持った治療をしている場合や今までの経歴が良かったと仮定してそれを患者さんに、どう伝えますか?まさか患者さんに『私は○○大学卒で、○○認定医で 学会でもう12回も発表しています。 そ ...
開業医になったからと言う訳ではなく勤務医時代も言えることですが院長になると必ず人の助けが必要になります。たまに、ワンマンで「俺だけの力で成り立っている!」と思っている人がいますがそんな人は、絶対にうま ...
成功する歯科医になるためには 自己投資と人への投資が非常に重要だとこれまでにお伝えしてきました。『歯科医師がすべき投資とは?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1379)『歯科医 ...
前回の『成功の為の第二ステージは 人への投資』(http://haisyakaigyo.com/?p=1389)からの続きですがあなたの理想のクリニックを作りたいならそのためには人を育てる事が大切だと ...
前回の『歯科医が成功する為に、 何を投資するのか?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1381)からの続きです。前々回、『歯科医師がすべき投資とは?』(http://haisya ...
前回『歯科医師が、すべき投資とは?』(http://haisyakaigyo.com/?p=1379)で、私たち歯科医が投資すべきものは2つあるとお伝えしました。そして、その2つは①自分への投資②人へ ...